ご挨拶・基本理念・会社概要・沿革

Company

ご挨拶

株式会社 三商 代表取締役会長

鈴木 孝

三つの真心を基本理念に、未来へ向け成長し続けてまいります。

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
当社は、昭和59年の創業以来、社名の由来として掲げる「三つの商い」食品・不動産・サービス事業を展開してまいりました。人々の嗜好やライフスタイルなど、「食」や「住」を取り巻く環境は変化をし続けていますが、その時代に合わせた様々なシーンで、お客様に最高の満足をご提供することを使命に掲げ、事業を進めてまいりました。お客様に喜んでいただくこと、そのためにはいかなる努力も惜しまないこと、社員一人一人がお客様の立場で物事をとらえ、そして意欲的に活動ができる会社であり続けたいと考えています。
また昨今、地球温暖化あるいは地球環境問題が大きく取りだたされている中、当社は環境負荷低減に貢献するため、平成25年3月に「三商 太陽光発電所」の営業運転を開始しました。再生可能エネルギーへの期待は世界共通の認識であり、地球環境の維持と人類の共存には必要なものであります。
これからも移り行く時代のニーズに迅速的確に対応し、お客様により大きな満足と安心を、より快適な暮らしをご提供できるように、そして何よりお客様から信頼され愛される企業を目指して精励努力してまいります。
今後ともより一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

基本理念

私たち三商グループは、三つの真心を基本理念に、社員一丸となって、この地球の豊かさを、そして人々の暮らしを守り続けます。

基本理念
service

お客様に常に奉仕の気持ちを忘れず行動すること。

safety

お客様に常に安心・安全な商品、サービスを提供していくこと。

support

お客様のより豊かで快適な暮らしを支援していくこと。

ロゴマークコンセプト

生命体(種子)が太陽に向かって成長するイメージ(マークの円は太陽・未来を意味し、グリーンのグラデーションは生命体が成長していく過程を表現)と基本理念の三つの『S』が連なり1つになって未来へ向けて飛躍していく企業姿勢をマークにしました。
シンボルカラーは、自然を意味するナチュラルグリーンと太陽と未来を表すサンオレンジ。

ロゴマークコンセプト

会社概要

創業以来、時代と共に変化しながら成長してきた会社です。

商号
株式会社三商 (英文名:SANSHO CO.,LTD.)
設立年月日
1984年(昭和59年)7月20日
代表者
代表取締役会長 鈴木 孝
資本金
1,000万円
売上高
6,474百万円(2024年6月期)
従業員
47名
事業所

本社

〒510-0218 三重県鈴鹿市野町西三丁目1番3号

TEL 059-386-2223(代)
FAX 059-386-4343

[不動産部]
TEL.059-386-2221(代)
FAX.059-386-1815

関東支店

〒323-0029 栃木県小山市城北5丁目1番16号

TEL 0285-39-6211(代) 
FAX 0285-39-6201

中央物流センター

〒376-0013 群馬県桐生市広沢町6-177 ㈱ムソー北関東センター内

TEL 0277-32-3235 
FAX 0277-32-3237

那須工場

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島字東平 281番地

TEL 0287-77-7172 
FAX 0287-77-1893

大阪支店

〒569-0804 大阪府高槻市紺屋町8-8-3F

TEL 072-668-1170 
FAX 072-668-1175

主な
事業内容

漬物・惣菜・加工食品事業

  • 漬物、加工食品、食品原料の輸出入・販売
  • 漬物、惣菜の製造・販売

米穀・倉庫業務

  • 米穀、澱粉、糖化製品、食品添加物の販売

不動産事業

  • 住宅地の開発造成販売
  • 土木、建築工事の企画、設計、管理及びコンサルティング業務
  • 土地建物の売買、賃貸借の仲介業務

環境事業

  • 太陽光発電(メガソーラー)による売電
取引銀行
百五銀行、三十三銀行、あいち銀行、みずほ銀行、三井住友銀行

沿革

1984年7月
三重県鈴鹿市東旭が丘に株式会社三商を資本金1,000万円で設立、食品・澱粉・穀物の卸売業とビデオレンタル事業を開始
1986年7月
三重県鈴鹿市野町に本社を移転、同時にビデオレンタルショップを大型店舗化
1988年7月
三重県四日市市にビデオレンタルショップ2号店開店
1990年7月
宅地建物取引免許を取得し、不動産事業開始
1991年7月
特定米穀集荷業の認定を受け、特定米穀の集荷販売事業開始
1994年1月
福島県福島市小倉寺に福島営業所を開設、農産加工品販売事業開始
1994年5月
中国上海市に上海三商食品工業有限公司を設立、稼動開始
1996年7月
新食糧法施行の下、米穀販売事業を本格開始
1998年10月
中国河北省唐山市に唐山三商食品有限公司を設立、稼動開始
2001年5月
三重県鈴鹿市野町西に本社社屋新設
2001年7月
福島県福島市小倉寺に支店社屋新設、福島営業所を福島支店に昇格
2002年4月
漬物製品・加工食品販売事業開始
2002年9月
中国福建省厦門市に唐山三商食品有限公司厦門分公司を開設、稼動開始
2003年4月
農産物検査法の下、登録検査機関として登録を受け、自社集荷米の検査体制を確立
2003年5月
埼玉県草加市高砂に首都圏事業部を開設、営業体制強化とともに自社ブランド漬物製品・加工食品の販売開始
2004年6月
中国天津市に天津三商食品有限公司を設立、稼動開始
2005年1月
栃木県下都賀郡壬生町に中央物流センターを開設、物流管理体制確立
2005年7月
栃木県那須郡那須町に那須工場を新設、稼動開始
2009年1月
第一種貨物利用運送事業者の認可を受け事業開始
2010年2月
中国内販事業を開始
2013年1月
福島支店と首都圏事業部を移転統合、栃木県小山市城北5丁目に関東支店を新設、稼働開始
2013年3月
メガソーラー事業に参入、三重県鈴鹿市稲生町において三商太陽光発電所を稼働開始
2013年11月
倉庫業の認可を受け、三重県四日市市楠町に三商倉庫を開業、営業開始
2017年2月
三商太陽光発電所全プラントが稼働
6プラント 総設置容量10,592kW 想定年間発電量1,464万kWh
2017年8月
群馬県桐生市広沢町に中央物流センターを移転、物流再編
2019年3月
大阪府高槻市桃園町に大阪営業所を開設、営業開始
2023年4月
大阪府高槻市紺屋町に大阪営業所を移転
2023年7月
大阪営業所を大阪支店に昇格・名称変更